資産4000万円で始める40代FIRE生活

ギリギリだけど、なんとかFIRE。元国家公務員ギリゾーのセミリタイア生活

【このサイトにはプロモーション(Amazonアソシエイト含む)が含まれています】

FIREの種類を解説!あなたに合ったFIREとは?僕のスタイルも公開

こんにちは、ギリゾーです!

 

FIREは、経済的自立と早期退職を目指す生き方。

「定年退職」は60歳や65歳ですが、FIREを実現するとそれよりずっと早く、40代や30代で仕事から解放されます。

しかし一口にFIREといっても、実はそのスタイルにはいくつか種類があることをご存知でしょうか?

 

今回はFIREの代表的な4つのスタイルを紹介し、

私自身がどのスタイルでFIREを実現したのかについても紹介します。

 

FIREには種類がある?代表的な4つのFIREスタイル

FIREには主に以下のような4種類のスタイルが存在します。

1. Fat FIRE(ファット・ファイア)

Fat FIREとは、従来の生活水準を維持したまま経済的自立と早期退職を実現するスタイル。

高所得の人が高い貯蓄率を維持し、数億円単位の資産を築いたうえでFIREします。

【特徴】

  • 高い生活水準を維持できる
  • 高収入・高支出型に向いている
  • 退職後も贅沢を楽しめる


【向いている人】

  • 節約よりも快適な生活を重視する人

 

2. Lean FIRE(リーン・ファイア)

Lean FIREは、最低限の生活費でFIREを達成するスタイル。

生活費を月10万円~15万円に抑え、必要最小限の資産で早期リタイアを実現します。

【特徴】


【向いている人】

  • ミニマリスト
  • 節約が苦にならない人
  • 地方や海外など生活費が安い地域で暮らす人

 

3. Barista FIRE(バリスタ・ファイア)

Barista FIREは、資産運用の収益で生活費の一部をまかないつつ、パートタイムやアルバイトで残りを補うスタイル。

「完全リタイア」はせず、ゆるく働くことでFIREのハードルを下げます。

【特徴】

  • 資産は少なめでOK
  • フルタイム労働からは解放される
  • 社会とのつながりを持ち続けられる


【向いている人】

  • 仕事は嫌いじゃないがフルタイムはきつい
  • 貯蓄はあるが完全リタイアはまだ不安
  • 社会保険の恩恵(勤務時間により)も受けたい

 

4. Coast FIRE(コースト・ファイア)

Coast FIREは、「一定額の資産を築いたら、その後は資産を取り崩さずに、ゆるく働いて生活費だけを稼ぐ」スタイル。

老後に向けた資産形成はすでに済んでおり、あとは「時間が味方してくれる」のを待つのみです。

【特徴】

  • 若いうちに資産形成を完了
  • 将来のFIREは確実
  • 今は働きながら生活費だけ稼げばOK


【向いている人】

  • 20代~30代で資産形成を終えた人
  • 投資を継続したいがフルタイムは避けたい
  • 自由な時間を増やしたい人

 

 

僕のFIREスタイルは「Lean FIRE+α」

僕は約4000万円の資産でFIREを達成しました。

金額的には一般的には少なめだと思います。ギリギリです。

生活水準は低めで資産額は最小限。これはFIREの中でも「Lean FIRE」に該当すると思います。

しかし、以下のような特徴から、やや「Fat FIRE」、「Barista FIRE」の各要素も含んでいると思います。

  • 支出は月20万円程度だが生活水準は従来通り
  • 株の配当+FXスワップ収入で定期的な収入を確保
  • 必要であれば再就職や資格活用も視野に

 

なぜLean FIREを選んだのか?

  • 本当に仕事が嫌だった。
  • 早く自由な時間が欲しかった。
  • 贅沢生活より「時間>お金」の価値観

絶望的に働くことが向いてなかったんですよね。

週に5日間、毎日決められた時間に決められたように働くことが苦痛で苦痛で。なのに公務員になるという矛盾。

 

また、完全なFat FIREを目指すには、数億円規模の資産が必要。でも僕は「自由な時間」を最優先にしたため、「ギリギリでFIRE」でも決断しました。

もともと僕は貧乏性で贅沢はしないため、FIREするにあたりそれほど大きなお金は必要ないと思っていましたし。

普通に暮らすだけなら、月20万円くらいあれば足りるという感じです。

FXスワップや配当収入というソコソコの定期収入がすでにあり、最低限の生活費は十分にまかなえます。

 

一方で、万が一の事態に対応するため、資格取得→将来的にゆるく働くという選択肢を確保しています。

 

今後の展望とFIREのアップグレード

現在のスタイルに満足していますが、高配当ETFスワップの増強で月収UPし、「Fat FIRE寄り」への移行も視野に入れています。

生活確保資金はそんなになくても良いかなぁという感じもあるので、投資に回したほうが効率良いかと。

 

まとめ

FIREは一人ひとりに合ったスタイルがあります。

大事なのは、自分の生活と価値観に合うFIREの形を見つけること。

僕は「Lean FIRE+α」のスタイルで、安心感と自由を両立しています。

これからFIREを目指す方の参考になれば幸いです。

 

ランキングに参加しています。

応援クリックしていただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ