資産4000万円で始める40代FIRE生活

ギリギリだけど、なんとかFIRE。元国家公務員ギリゾーのセミリタイア生活

【このサイトにはプロモーション(Amazonアソシエイト含む)が含まれています】

FIRE初月の資産運用実態と収入源を公開!高配当株・FX・仮想通貨で生きるリアルな記録

FIRE生活、いよいよスタート!

こんにちは、ギリゾーです。2025年4月、長年勤めた国家公務員を退職し、念願だったFIRE(経済的自立・早期リタイア)生活を始めました。今はまだFIRE初月ですが、長年準備してきた成果もあり、不安よりも「意外といけるかも?」という手ごたえを感じています。

資産の内訳(2025年4月時点)

僕の総資産はざっくり約4000万円です。内訳は以下の通りです。

  • 現金・預貯金:約760万円(生活費約3年分)
  • 株式:約2170万円(日本株中心)
  • FX:約847万円(6口座でリスク分散)
  • 投資信託:約20万円
  • 仮想通貨:約190万円(主にXRP

株式:配当重視で安定収入を

もともとは株主優待を中心に銘柄を選んでいましたが、最近は配当利回りを重視するようになりました。主力銘柄は以下の通りです:

加えて、小口で多数の優待銘柄も保有しています。外国株ではQYLD・XYLD・JEPIといった高分配ETFを中心に構成し、配当による安定収入を意識しています。株の配当だけで、年間およそ120万円(税引前)ほどの収入が見込める見通しです。

FX:スワップポイントで日1万円のキャッシュフロー

FXは6つの口座を使い分け、高リスク・低リスク運用を併用。主に運用しているのは、メキシコペソ、南アフリカランドトルコリラといった高金利通貨です。

大口の運用は低レバレッジで安定志向、小口では高レバレッジで実験的にトライ。現在はスワップポイントだけで日1万円程度の収入があります。通貨別にスワップが高い業者を選んでおり、為替変動の影響も踏まえて口座を分散しています。

仮想通貨:XRPで夢を見る

XRPリップル)は、かつての仮想通貨バブル時に「安くて買いやすい」という理由だけで購入。最初は一気に10倍近くまで値上がりし興奮しましたが、その後20円台まで急落…。塩漬け状態の中でも、少しずつ買い増しを続けていたら、昨年からまた価格が上昇。取得価格の約3倍になっています。

税制や将来の価格上昇を見込んで、今のところはホールド予定です。

今後の運用方針

FIRE生活を始めたばかりなので、まずは収入源を安定させることを優先しています。現金だけで数年は暮らせますが、やはり「お金に働いてもらう仕組み」があると精神的な安心感が違います。

今後は、余裕資金を高分配ETFなどに回して、より安定した月次キャッシュフローを強化したいと考えています。「必要なときに売る」柔軟さを持ちつつ、毎月の不労所得を積み上げるイメージですね。

まとめ:FIRE初月のリアルな感想

資産が潤沢にあるわけではありません。でも、リスクを抑えながらも「資産を働かせる」ことで、FIRE後の生活は思ったより前向きに進められています。

今のところ、生活に困るような不安はなく、「このまま上手くやれそう」という希望のほうが大きいです。今後もこのスタイルを基本に、柔軟に対応していこうと思っています。

FIREに興味のある方や、同じように「資産少なめだけど目指してみたい」と考えている方の参考になれば嬉しいです。

応援クリックしていただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村